設計事務所の運営と独立がわかる『一生役立つ設計事務所の育て方』

70組以上の住宅実務者の生の声から設計事務所運営の具体的なノウハウを集めた書籍『一生役立つ設計事務所の育て方』をご紹介します。

『一生役立つ設計事務所の育て方』では70組以上の住宅実務者へのアンケートと3組の設計事務所への実名取材を基にさまざまなテーマを解説しており、設計事務所の「平均像」や「深く掘り下げた実像」を知ることができます。

『一生役立つ設計事務所の育て方』は具体的な数字と実例で示された実践的なノウハウが豊富なので、独立を考えている方や設計事務所の運営に係る方にオススメです。

一生役立つ 設計事務所の育て方 (NA一生BOOK 1)
日経BP社
売り上げランキング: 264,162

『一生役立つ設計事務所の育て方』は70人以上の住宅実務者の声から平均的な事務所運営が学べる1冊

設計事務所の運営についてまとまった情報を得られる機会はあまり多くありません。そのため、独立を希望している方でも標準的な運営方法が分からない場合も多いかと思います。

『一生役立つ設計事務所の育て方』では70名以上の住宅実務者へのアンケートを実施し、その結果を詳細に解説しています。多くの住宅実務者が独立までどのような経験を積んだか、設計事務所を設立してからはどのように顧客を獲得してきたかといった情報がまとまっています。

例えば開業資金についてまとめた項目では、開業資金の分布や平均をグラフにしています。さらに「開業資金の最高額」「事務所開設費用の平均」「開業資金のうち当面の運転資金にあてた平均額」など、さらに踏み込んだ部分についても解説しています。

また、設計事務所の設立をどうアピールしたかをまとめた項目では、「口コミ」や「はがき」といった手段とその人数をグラフで示しています。さらに「前の会社での知り合いや施工業者へのアピールが効果的だった」「ダイレクトメールのあとに電話をした」などの具体的なノウハウが紹介されています。

『一生役立つ設計事務所の育て方』は多くの住宅実務者へのアンケートから得た具体的な数字とノウハウを解説しており、独立を考えた時などに知りたい設計事務所の平均像がわかる一冊です。

1つの疑問に多様なノウハウが紹介されており、自分に合った方法が見つかります

『一生役立つ設計事務所の育て方』はタイプの違う3つの設計事務所に詳しいインタビューを行い、そのノウハウを比較しつつ解説しています。そのため「作家性を重視する設計事務所」や「組織の力を重視する設計事務所」など、異なる性質の設計事務所のノウハウを比較することができます。

例えば、設計契約のタイミングを比較した項目では、各設計事務所でノウハウの違いが比較されています。契約の前に一度ラフプランを出し設計イメージのずれを防ぐ方法や、契約するまで図面は書かず契約前の作業を極力減らす方法など、それぞれの設計事務所ごと違いが解説されています。

また、契約書の作り方の項目では各設計事務所が契約書で気をつけている点やノウハウが解説されています。別途料金となる作業の明記や、竣工写真の撮影や発表の許可を取っておくなど、独立する前に知っておくと役に立つさまざまな工夫やノウハウが掲載されています。

自分のタイプにあった設計事務所の運営ノウハウを見つけられれば設計事務所の運営に役立ちます。また、独立を考える方にとっても、自分に合った設計事務所の方向性や運営を考えるヒントになります。

『一生役立つ設計事務所の育て方』は設計事務所の標準的な経営がわかる本

独立を考えていてもお金や経営のことはなかなか人に聞きづらく、まとまった数のデータもなかなか集めにくいものです。『一生役立つ設計事務所の育て方』では設計事務所の経営にかかる費用などについてもアンケートを実施し、結果を詳細に解説しています。

例えば開業当初の売り上げの項目では経営に関する具体的な金額がまとめられています。事務所設立後3年間の年間売上げの平均額や、スタッフ採用の目安となる売上げなどについて解説されています。

また、運営経費の項目では実際にかかる経費とその変動が示されています。各設計事務所の開業時と現在の経費を比較し、開業時に比べて経費が平均で4倍に増えていることなどが解説されています。

さらに、とある設計事務所の例では交際費や交際費といった細かな出費が経費の約3分の1を占めていることなど、独立前には意識しづらい出費についても触れています。

このように『一生役立つ設計事務所の育て方』は独立を考えている方や設計事務所の運営に係る方にとって、設計事務所の標準的な経営を学べる本です。

設計事務所での打ち合わせ

『一生役立つ設計事務所の育て方』はこのような方にオススメです

『一生役立つ設計事務所の育て方』は設計事務所の設立や運営だけでなく、顧客へのアプローチやトラブル対策など広い範囲を解説しています。そのため以下のような、独立を考えている方や設計事務所について知りたい方など、さまざまな立場の方にオススメできる一冊です。

  • 独立を考えている方
  • 小さい設計事務所のカルチャーや全体像について知りたい方
  • 設計事務所の経営や運営で悩んでいる方
  • 自分に合った設計事務所の方向性を知りたい方
  • 設計事務所を成長させるアイディアやノウハウを知りたい方
  • トラブル対策などを知りたい方

『一生役立つ設計事務所の育て方』は「設立」「顧客開拓」「運営」といったように、設計事務所の成長段階によって内容がパート分けされています。そのため、自分にとって必要な部分から読み進める事ができます。

例えば独立を考えている方は「設立」や「運営」などのパートで、設計事務所設立のイメージが持てます。また、設計事務所の運営や経営で悩んでいる方は「業務プロセス」や「トラブル対策」などのパートで、標準的な運営やトラブルへの対処法が知ることができます。

さらに全体を通読することで、小さな設計事務所のカルチャーや全体像をつかむことができます。

『一生役立つ設計事務所の育て方』は独立を考えている方や小さな設計事務所について知りたい方、設計事務所を運営している方など、さまざまな立場の方の疑問に応える一冊です。

設計事務所運営の基本がわかるのでスタッフの方との意識共有にも役立ちます

『一生役立つ設計事務所の育て方』は、設計事務所のスタッフの方と読む本としてもオススメです。スタッフの方と一緒に読むことで設計事務所運営の基本について共有でき、設計事務所が大切にする価値観や目指す展望について共有しやすくなります。

例えばスタッフの仕事状況の管理の項目では、設計事務所の主宰者が重視する時間とお金の考え方や、時間管理のための工夫が紹介されています。そのため、スタッフの方が「質の良さ」と「効率の良さ」の両立を意識するきっかけになります。

また、スタッフとの役割分担の項目では、設計事務所主宰者とスタッフの関係性を「職人型」「指揮者型」「みこし型」の3つに分類し、それぞれの解説をしています。設計事務所のタイプを掴むことで、スタッフの方に主宰者が期待する役割を意識するきっかけになります。

『一生役立つ設計事務所の育て方』は設計事務所を運営する側の視点を意識できる本なので、スタッフの方へのレクチャーにも役立ちます。またスタッフの方が独立を志望している場合なども、一緒に読むことで独立までのビジョンを持つきっかけになります。

フリーランチではキャリア相談にて設計者の方の相談をお受けしています。お仕事やキャリアについてなど、幅広く対応が可能です。ぜひご活用ください。

仕事の悩みを働き方のプロに相談しませんか?