建築転職ストーリー

キャリアと向き合い後悔のない転職へ。フリーランチ流 建築キャリアの考え方

人材派遣会社とのトラブルを解決し、フリーランチ経由でCM会社2社との面接を進めたKさん。キャリア分析や職務経歴書の作り込みが功を奏し、面接を行なった2社どちらからも内定をいただくという結果となりました。
最終回である本記事では、内定をいただいた2社のうち、どちらに入社をするかという重要な選択がありました。この最後の決断に関わるお話をうかがい「転職活動において大切にしなくてはいけないこと」をお伝えします。

今回の相談者Kさん

■年齢:
30歳
■家族構成:
奥様とお子様1人の3人家族
■実務経歴:
10年
■経験社数:
3社
■悩み:
ブラック企業での労働環境に悩み退職、今後の進路決定のためフリーランチのキャリア相談を利用

関係者間における信頼関係の重要性
トラブルを乗り越えて理想の結果をつかむまで

タナカ:前回のとおり、今回のキャリア相談中には保育園問題が起因となり人材派遣会社とのトラブルが発生しました。

結果としてこのトラブルについては無事に解決し、さらにはフリーランチ経由で面接を行なったCM会社2社から内定をいただくという、考えうる限りでベストなゴールにたどり着いたと感じています。

冷静な状況整理や対応力が問われた今回の事象では、フリーランチの対応だけでなく、Kさんとフリーランチ、Kさんと内定先企業という今回の転職活動の関係者間でのコミュニケーションも重要だったのではないかと思いました。

そういった考えからうかがいたいのですが、フリーランチの転職エージェントとのやり取りやCM会社との面接のなかで感じたことや、振り返ってみての気づきはありますか。

「フリーランチは結果を見据えたうえで、次の一手を打っていた」

Kさん:まずは面談などの調整が始まった段階で印象的だったのは、フリーランチがつないでくれたCM会社2社への知識がものすごく深いことでした。

業界への深い理解はここまで語ってきたとおりですが、フリーランチ経由で紹介いただいた会社について単にCM会社と一括りではなく、それぞれの業務の特性や具体的にどういった用途の建物を手がけているか、職場環境などの内情についても熟知されていると感じました。

今思えば、初回キャリア相談の段階ですでに、私の場合はどのようにキャリアを活かすのが最適なのかというのも見えていたんだなと。年収について面接を受けた2社どちらにおいても、私にとって適当であると初回で分析された年収金額のレンジ内、もしくはそれ以上だったことからもそう思います。

言い方を変えるとマッチングでしょうか……業界のことだけでなく紹介企業に対する知識の深さ、そして相談者と企業とのマッチングを考える技術はすごいと感じました。

実際の面接では、保育園問題により早急に就業証明書が必要であることや人材派遣会社とのトラブルについて、フリーランチから面接先企業へ事前に話してくださっていました。

それにより面接中に企業の担当者の方から「聞いてるけど、どうなの?」と話を振ってくださり、とても相談しやすい環境であったことは本当にありがたかったです。

タナカ:たしかに初回キャリア相談における分析の深さや、これまでのフリーランチの対応をうかがっていると、当初からある程度「Kさんはこの会社に行くのが最適だろうな」というのが見えていたと感じます。

ちなみに年収の話も出てきたのですが、当初のKさんの要望は「収入を上げる」ことでしたよね。これは満足いく結果でしたか。

Kさん:内定になった2社からは、希望のレンジ内の年収もしくはそれ以上という提案をいただきました。結果的に前職の年収と比べて年収は1.5倍に上がったことになり、この点についても本当に満足しています。

聞き手はこう見る

転職活動中には転職エージェントだけでなく、面接先の担当者も含めて多くの関係者とのコミュニケーションが生じます。今回はトラブルを乗り越えた結果として、Kさんとフリーランチの転職エージェントとの間にはより密になった連絡体制など、コミュニケーションの質が上がりました。
また面接先の企業に対しても自身の問題を相談する姿勢があり、このように「関係者に信頼を置いて寄りかかることができるか」という信頼関係を築くことができたのも今回の重要なポイントだったと言えます。

建築の働き方の悩み、プロに相談しませんか?

重要なのは短期的ではなく長期的な視点
キャリア構築におけるフリーランチの考え方

タナカ:ここからは内定をいただいたCM会社2社から、どちらの会社に入社するかを決めるという段階になります。

どちらに入社するのか決める過程においても、フリーランチとのやり取りがあったかと思いますが、このときの気づきやフリーランチからどのようなアドバイスがあったか教えていただけますか。

「さらに先を見越して、転職活動を進めることの大切さが分かった」

Kさん:最大の気づきは、それぞれの会社に行ったときのことを色々な視点でシミュレーションできていなかったことです。

たとえば初めに検討していた会社で魅力を感じていたことのひとつが教育制度が整っていることでしたが、フリーランチからのアドバイスを通して、会社の教育制度に期待をしすぎるあまりキャリアや成長を自分本意で考えていなかったことに気づきました。

自分のキャリアという点では、自分のキャリアを長期的な視点で見ることの重要性をフリーランチから教えてもらったことも決定的でした。

いま自分が転職しようとしている会社だけではなく、仮にこの会社の後に別の会社へ進んだ場合、自分がこの先どのような道をたどることになるのか、シミュレーションができていなかったので、長期的な視点を取り入れられたことは大きかったです。

以上のことをフリーランチのアドバイスをもとに検討して2社のうち1社を選んだ、というのが経緯です。

タナカ:社内での教育制度や社風に注目する、つまり当初は転職先の会社だけに注目する短期的な視点ではなく、フリーランチからのアドバイスにより業界の動向や転職先のさらに次の道に進んだ自分をイメージする長期的な視点により、ご自分の道を決めたということですね。

建築の働き方の悩み、プロに相談しませんか?

さて、その後どうですか?

タナカ:今回Kさんは今までうかがった経緯で転職をされて実際に働かれているわけですが、現状はいかがですか?

Kさん:この会社にもうずっと居るんじゃないかとすら思うほど満足です。会社の雰囲気については以前の職場と比べてもちろん良く、人の暖かさも感じています。

生活環境も大きく変わりました。たとえば今住んでいる家は自然豊かな場所なのですが、定時に会社を出て電車に乗りながら夕日を背景に山深くなっていって……そういった光景を眺めながら、「ああ、人間っぽい生活しているなぁ」と当たり前の幸せも感じています。笑

総括

今回のキャリア相談は、Kさんの経歴と前職の労働環境をもとにした徹底的な現状分析から始まりました。その徹底ぶりについては、前職の職場環境のヒアリングを通した前職の利益構造の分析、さらには十分な給与をもらえていなかった原因にまで及びます。
ここまでの分析がなされる背景には、既存の求人を紹介するのではなく、フリーランチが相談者の特性をしっかりと理解したうえで最適な企業に「働き手を売り込む」というスタイルを取っているからでもあります。
そのために相談者と丁寧に向き合う。人となりを含めて、きちんと知る。単純に転職相談と一括りにはできないサービスであるからこそ、今回のような家庭の事情に関するトラブルに対しても幅広い知識をもとに、熱意を込めて対応しています。

要となったのはフリーランチの動きだけではありません。今回の結果は、相談者であるKさんの姿勢もあってこそ。
特に転職活動後半からフリーランチとの呼吸を合わせた迅速なやりとりや、面接先企業に対して自分が困っていることをしっかりと相談する姿勢など、関係者に対して心を開くことのできる信頼関係を築けたことも重要でした。
建築・不動産業界とは多くの分野を抱えるがゆえに転職活動は複雑になりがちですが、信頼し合える適切な関係者、その場かぎりの短期的な視点ではなく長期的な視点をもってキャリアと向き合うことでベストな結果を掴むことができるのです。

執筆

田中 友貴

田中 友貴(タナカユウキ)

一級建築士、ライター。1988年岐阜生まれ。オフィス構築を手がける企業での施工管理・プロジェクトマネジャーを経て、エアラインの建築部門にて航空施設を主とした建築プロジェクトマネジャーを経験。今は「建築」の間口を広げるためにできることを淡々と。ドーナツをこよなく愛しています。